やっときたーーーーーー!!!

みなさんこんにちは! MADOショップ網走店 店長の秋山健太です!

今日は記念すべき日常ブログの第1投稿目です。たまーに投稿しますので読んでみてください!笑

ついにオホーツクの網走にもやってきました、流氷の季節。今年はいつ流氷が来るのかとソワソワしていましたが、ついに岸辺まで到達しました。

今年の流氷初日は2月15日でした。これは平年より24日、去年より27日も遅く、1946年の統計開始以来、最も遅い記録みたいですね。
異例の遅さですが、ようやくこの美しい風景を楽しめる時が来たことに感謝したいですね。

流氷がゆっくりと漂う姿は、毎年のことながら圧巻です。青い海と白い氷のコントラストが美しく、自然の雄大さを改めて感じさせてくれます。

最近は観光客の姿も増えてきて、カメラを手にした人たちが流氷と白鳥の美しいコラボを熱心に撮影していました。

ところで、皆さん知っていましたか?流氷の底には植物プランクトンが棲みついており、それがエビやアミなどの動物性プランクトン、さらには海底にいるカニや貝のエサになっています。流氷はプランクトンの「運び屋」となり、オホーツク海の美味しい海産物を育む大切な役割を果たしているんです。流氷が来ることがただ美しいだけでなく、この海の恵みを支えていると考えると、ますます貴重なものに感じられますね。って調べたら出てきました!笑

こんな風景を見ていると、寒さも忘れてしまいそうになります。これからも季節の移り変わりを感じながら、日常の風景を記録していこうと思います!

話題は変わりますが、今年も国の補助金「住宅省エネ2025キャンペーン」が決定しましたよ。詳しい情報がわかったらまたお伝えしますね~!!!

次回の投稿もお楽しみに!